たぶん今週、人工授精(3回目)だと思います。
人工授精をするようになってから、気持ちの持ち方が少し変わってきた気がします。
人工授精を始める前は、今日がタイミングだっていう時は、そわそわでした。
いつもオットは私の1時間以上前に寝てしまうし、のび太くん並に眠るのが早いから、ベッドに行ったと思ったら、すぐさま追いかけなければなりませんでした。
それを排卵期に1日おきにがんばらなければならなかったのです。
それが人工授精を始めてからは、少し気が楽になりました。
タイミング無しでも、授かる可能性がある訳ですから。
っと思っていたのですが、それではダメな気がしてきました。
何せ2回撃沈していますから。
確率を上げなければ!と思うのです。
実際、うちの場合は排卵期以外にタイミングを取ることがほとんど無く、そうすると約1ヶ月間はおたまちゃんが放出されることが無いから、その分、鮮度が落ちてしまうようです。
それは数値にも出ていて、最初の人工授精では奇形の割合が高かったです。
先生にも、人工授精前に一度タイミングを取った方が良いかもしれないですねと言われたので、関係があるのだと思います。
説明では3~5日の禁欲とありますが、鮮度を高める為にも2日前くらいにタイミングを取った方が私たちの場合は良い感じがします。
だから人工授精前に1回タイミング、人工授精後にもう1回タイミングを取るようにしています。
それに人工授精自体のタイミングが大事で人工授精の成否は、どれほど正確に排卵のタイミングにあわせておたまちゃんを注入できるかにかかっているのです。
そのタイミングを外してしまっては、当然妊娠に至らないのです。
この目的のために、超音波による卵胞の計測 に加えて、HCGという排卵をおこす注射をしてより受精する確率を上げる方法を取るのです。
私の場合、先週の卵胞チェックでは、先生の予想をやや外して育ちが悪かったようで、今週に再度卵胞チェックをした上で、人工授精の日を決定します。
排卵日検査薬を使っていますが、まだまだ陰性なので先生の予想通り今週末頃になるのかなぁと思いますが、HCGをうつことを考えるともう少し早めに人工授精をするのかなと思います。
前回の人工授精は日曜日でいろいろと余裕を持ってできたのですが、今回は平日になりそうです。
平日だと、オットも早朝に採取してもらわなければならないし、私は会社を休まなければならないので土日が良いのですがね。
月にたった数日のチャンスは逃せません。